今日はセミウェットの路面やサイクリングロードに残る水たまりを縫うように走ったので、簡単ですがメンテナンスを行いました。とは言っても、作業は掃除と注油、余分な油の拭き取り、最後にフレームのワックスがけだけです。
掃除は主にチェーンとカセットスプロケット。最初に整備用のペーパータオルで汚れを取ります。やろうと思えばいくらでも汚れを落とせるので、自分の満足いくところまでやります。チェーンはペーパータオルで包むように、カセットスプロケットはギア板の間に二つ折りくらいにしたペーパータオルを押し込むように掃除すると、砂利や泥などがボロボロと落ちてきます(屋内作業の場合は、あらかじめ新聞紙などを敷いておくようにしましょう)。
注油は、チェーンの各コマの外プレートと内プレートの間を狙って、ごく少量だけオイルを垂らします行います。このときタイヤやホイール、特にリムのブレーキ接触面にオイルが付かないように注意。少しでもオイルのついた気配があったら、パーツクリーナーを使って確実に脱脂しておきましょう。ブレーキが効かなくなってしまいます。
注油が終わったら、ゆっくりとクランクを廻しながら変速操作を行い、スプロケットにもオイルが行き渡るようにします。……この行程は本当に必要なのか、正しい行程なのかいまいち自信がありません。チェーンの余分なオイルで他のパーツも潤滑できるかなーと期待しているのですが。
新しい整備用ペーパータオルを用意して、チェーンに残った余分なオイルを拭き取ります。この行程も、やろうと思えばいくらでもできるので、自分の満足したところでやめるようにします。潤滑に必要なオイルはすでに外プレートと内プレートの間に浸透しているので、外側に残っているオイルは汚れを呼ぶだけです。十分に拭き取ります。
最後はフレームのワックスがけ。これは特別なことはありません。カーワックスを使って、クルマと同じ手順で行うだけです。注油のときと同様、ホイールにワックスがつかないように注意。疑いがあればパーツクリーナーで必ず脱脂です。
このとき、愛用のヘルメットも一緒にワックスがけしてあげるといいですね。常に直射日光にさらされているものですから、ワックスで保護してあげましょう。汚れも付きにくくなります。
普段からのメンテナンスで自転車の寿命は延びますし、異常に気付く機会も増えます。ディレイラー類の調整などデリケートな部分はプロにお任せするべきですが、掃除と注油くらいは自分でもできるようにしておきたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿