GRIOTS'ガレージのマイクロファイバーカーダスターでホコリを払ってから、スピードシャインでボディを拭き、内装とガラス、ディテールはゴールドグリッターで仕上げて、今年の洗車は終了。
例年よりもお手軽な仕上げですが、風がまだ強いのと、昨日痛めた膝の調子がいまいちなので、とりあえずこの辺で。
また今度、天気の穏やかな日はじっくりと掃除してあげましょう。
今年一年、ドライバーのミスでスポンジバリアに突っ込んだ以外はノートラブルで走ってくれました。秋の車検でも、ディーラーの営業さんに「文句のつけようがないほど健康」と言わせたくらい。
来年も健康第一で、ノートラブル、ノークラッシュで走りたいですね。
Days together with bicycles and sportscar. Since 14th Dec. 2008.

- Rockhopper
- Specialized Tarmac Elite Compact(2008)、Specialized Rockhopper(2008)、TOKYOBIKE SS(2007)、 Mazda RX-8(2007)のオーナー
2008年12月31日水曜日
2008年12月30日火曜日
走り納め・リターンズ
日曜のMTBミニツーリング走り納めは、予想外のパンクにより不完全燃焼に終わってしまったので、火曜日ミニツーリングの走り納めに参加してきました。
輪工房さんでは、平日に休みを取る人のために、毎週火曜日にもミニツーリングを開催されているのです。ただし、参加人数が少なめなので、レベルは高めとのこと。
さてどうなるかなと思って走り出したところ……きつかった。これまででいちばんきつかったかもしれません。
コース自体は、テクニカルなところはそんなにないのですが、平均的なペースが速くて着いていくのがやっとでした。その上、途中で登りの練習をしたときに右膝を痛めてしまい、故障を抱えての走行となってしまいました。
途中、何ヶ所かショートカットさせてもらいながらも、ツーリング自体はどうにか完走……というか、完走扱い。
きつかったけど、思いっきり走って、やっと走り納めという実感が湧きました。
来年は、基礎体力のさらなる強化と、自転車コントロールの技術をもって磨きたいですね。
輪工房さんでは、平日に休みを取る人のために、毎週火曜日にもミニツーリングを開催されているのです。ただし、参加人数が少なめなので、レベルは高めとのこと。
さてどうなるかなと思って走り出したところ……きつかった。これまででいちばんきつかったかもしれません。
コース自体は、テクニカルなところはそんなにないのですが、平均的なペースが速くて着いていくのがやっとでした。その上、途中で登りの練習をしたときに右膝を痛めてしまい、故障を抱えての走行となってしまいました。
途中、何ヶ所かショートカットさせてもらいながらも、ツーリング自体はどうにか完走……というか、完走扱い。
きつかったけど、思いっきり走って、やっと走り納めという実感が湧きました。
来年は、基礎体力のさらなる強化と、自転車コントロールの技術をもって磨きたいですね。
2008年12月29日月曜日
パンクその後
穴の空いてしまったチューブは、持ち帰って修理しました。捨ててしまうのは、あまりにももったいないですからね。
修理は、昔ながら(?)のゴムのりとパッチによる方法です。さすがに手順が確立されているだけあって、一度直せば強度は十分。新品同様に扱えます。
この作業も、慣れればなかなか楽しいもの。自転車屋さんの気分を味わえますよ。
修理は、昔ながら(?)のゴムのりとパッチによる方法です。さすがに手順が確立されているだけあって、一度直せば強度は十分。新品同様に扱えます。
この作業も、慣れればなかなか楽しいもの。自転車屋さんの気分を味わえますよ。
2008年12月28日日曜日
走り納め
今日は今年の走り納めのミニツーリング、だったのですが、集合場所のショップまでの往路でパンク……。
原因は、画像のタイヤレバーの隣にある釘。今どきこんな釘が刺さるのかというほどの見事な釘です。
その場で予備チューブに交換して走行再開しましたが、野戦修理は初めてだったので、30分くらいはロスしてしまいました。
そのうえ、修理していたのが夜明け前後のいちばん冷える時間帯とあって、走り出してからもペースが上がらず、結局集合場所に到着したのは予定から一時間遅れ。
もうこれは仕方ないと諦めてコースをショートカットしながら合流を目指すも果たせず、私と同じく(?)遅刻されてきた方と一緒にミスドへ。
とりあえずお茶するのには間に合いましたが、最後の最後で思わぬハプニングとなってしまいました。
来年の走り初めは、無事に行って来たいですね。
原因は、画像のタイヤレバーの隣にある釘。今どきこんな釘が刺さるのかというほどの見事な釘です。
その場で予備チューブに交換して走行再開しましたが、野戦修理は初めてだったので、30分くらいはロスしてしまいました。
そのうえ、修理していたのが夜明け前後のいちばん冷える時間帯とあって、走り出してからもペースが上がらず、結局集合場所に到着したのは予定から一時間遅れ。
もうこれは仕方ないと諦めてコースをショートカットしながら合流を目指すも果たせず、私と同じく(?)遅刻されてきた方と一緒にミスドへ。
とりあえずお茶するのには間に合いましたが、最後の最後で思わぬハプニングとなってしまいました。
来年の走り初めは、無事に行って来たいですね。
2008年12月27日土曜日
光と風
たぶん、私の愛せる数少ないもののうちの二つ。
風を感じ、光を浴びたいから、ロードスターを駆り、自転車で走っているのです。
今朝は、当初の予定とは違ってしまったけど、久しぶりにロードスターで朝のドライブ。
冷たい空気と爽快な風、明るい光を存分に楽しむことができました。
風を感じ、光を浴びたいから、ロードスターを駆り、自転車で走っているのです。
今朝は、当初の予定とは違ってしまったけど、久しぶりにロードスターで朝のドライブ。
冷たい空気と爽快な風、明るい光を存分に楽しむことができました。
2008年12月26日金曜日
強風注意
今朝はほとんど霜は降りていませんでしたが、その代わりに冷たく強い風が吹いていました。
それも、通勤で走って行く方向から。
冷たい向かい風って、いちばん着るものに困ります。防風をとると蒸れやすいし、薄着をすると冷たい風に体力を奪われるし。
通勤用にサイクリングウェアのウィンドブレーカーだけでも用意しようかな。
それも、通勤で走って行く方向から。
冷たい向かい風って、いちばん着るものに困ります。防風をとると蒸れやすいし、薄着をすると冷たい風に体力を奪われるし。
通勤用にサイクリングウェアのウィンドブレーカーだけでも用意しようかな。
2008年12月25日木曜日
今朝もよく冷えてます
天気予報などでは、朝の冷え込みは緩むようなことを言っていましたが、それはもう少しお日さまが顔を出してからの話。
通勤時間帯はやっぱり冷え冷えです。
悩むのが着るもの。
普通に暖かい服は走り出すと暑いし、ウィンドブレーカーだと汗で蒸れます。
防風、防水、透湿のサイクリングウェアがベストなのですが、通勤に使うにはちと高価です。
うまい重ね着パターンを見つけるしかないのかな。
通勤時間帯はやっぱり冷え冷えです。
悩むのが着るもの。
普通に暖かい服は走り出すと暑いし、ウィンドブレーカーだと汗で蒸れます。
防風、防水、透湿のサイクリングウェアがベストなのですが、通勤に使うにはちと高価です。
うまい重ね着パターンを見つけるしかないのかな。
2008年12月24日水曜日
2008年12月23日火曜日
ナイトドライブ
昨日は流山おおたかの森で打ち合わせがあったので、久しぶりにそこそこの距離をロードスターで走りました。
しかも雨でかつ夜間。疲れました。
しかも雨でかつ夜間。疲れました。
ライト類やスタンド込みでも10数キログラムの自転車と、ライトウェイトスポーツカーとは言っても1000キログラムは軽く超えるロードスター。
クルマの運転はやはり気を抜けませんし、本来はそういうものでしょう。
年末年始、普段クルマに乗らない人がステアリングを握る機会が増えます。緊張感を持った運転を心がけて欲しいものです。
今日は出勤
今日は本来祝日ですが、今年に限り出勤日です。その代わり、来週29日(月)がお休みになって、まとまった冬休みが取れるようになっています。
でも、今日がお休みだったらMTB山ツーリングに行けたかも。ちょっと残念。
まあ山は逃げないんだし、山デビューはまたタイミングがあったときに、ですね。
でも、今日がお休みだったらMTB山ツーリングに行けたかも。ちょっと残念。
まあ山は逃げないんだし、山デビューはまたタイミングがあったときに、ですね。
2008年12月22日月曜日
ロードスター出撃 その二
雨の予報が出ているのと、夜に会社の上司(職場の上司にあらず)と打ち合わせがあって移動するのとで、今朝はロードスターで出勤。
ソフトトップの上には、綿帽子がたくさん。昨夜の強風で飛んできたみたいです。
今年の勤務は今週でおしまい。週末にはまず洗車かな。
ソフトトップの上には、綿帽子がたくさん。昨夜の強風で飛んできたみたいです。
今年の勤務は今週でおしまい。週末にはまず洗車かな。
2008年12月21日日曜日
MTBミニツーリング無事終了
画像は往路のサイクリングロードから。走っていて寒かったけど、とてもきれいな風景でした。
ツーリングの方は、寒さで凍結した地面が朝の訪れとともに溶けるためか、舗装路を離れるとルーズなコンディションでした。
でも、とりあえずは無事に終了。参加者のみなさんと軽くお茶して解散となりました。
ツーリングの方は、寒さで凍結した地面が朝の訪れとともに溶けるためか、舗装路を離れるとルーズなコンディションでした。
でも、とりあえずは無事に終了。参加者のみなさんと軽くお茶して解散となりました。
2008年12月20日土曜日
明日はMTBミニツーリング
明日は毎週日曜日朝のお楽しみ、MTBミニツーリングの日です。
愛車のスペシャライズド ロックホッパーを購入したショップの主催で、野田市南部を中心に二時間程度走ります。
コースは舗装路、ダート、シングルトラックとバラエティに富んでいます。直前の天候によって表情を変えるので、飽きることはありません。
ただ、やっぱり走り出すまでは、ちゃんと走れるかどうか不安で、怖いのも事実。
これは、四輪のレースでグリーンフラッグが振られるまでの緊張感と同じですね。
怖いのは怖いけど、走り出すと楽しいのも一緒。
一度味わうと、なかなかやめられません。
愛車のスペシャライズド ロックホッパーを購入したショップの主催で、野田市南部を中心に二時間程度走ります。
コースは舗装路、ダート、シングルトラックとバラエティに富んでいます。直前の天候によって表情を変えるので、飽きることはありません。
ただ、やっぱり走り出すまでは、ちゃんと走れるかどうか不安で、怖いのも事実。
これは、四輪のレースでグリーンフラッグが振られるまでの緊張感と同じですね。
怖いのは怖いけど、走り出すと楽しいのも一緒。
一度味わうと、なかなかやめられません。
2008年12月19日金曜日
2008年12月17日水曜日
ロードスター出撃
今日のお昼から明日未明にかけて雨の予報。
自転車で雨の中を走るのは危ないし、なにより寒いので本日はクルマ通勤です。
朝のうちはまだ降ってないので、久しぶりにオープンにして出勤してみました。
寒いけど、爽快。
冬こそオープンカーの季節です。
自転車で雨の中を走るのは危ないし、なにより寒いので本日はクルマ通勤です。
朝のうちはまだ降ってないので、久しぶりにオープンにして出勤してみました。
寒いけど、爽快。
冬こそオープンカーの季節です。
2008年12月16日火曜日
2008年12月15日月曜日
頼れるヤツ
購入してから数年になりますが、今でも現役のVAIOノート Type-T(2005年モデル)。メモリだけ1GBに増強済み。
とりあえず、ネットとオフィス文書作成、データの持ち出し用途ならこれで十分。書き込みできるDVDドライブまで内蔵して重量1kg程度。
私にとってはベストチョイスな一台です。
とりあえず、ネットとオフィス文書作成、データの持ち出し用途ならこれで十分。書き込みできるDVDドライブまで内蔵して重量1kg程度。
私にとってはベストチョイスな一台です。
帰宅しました
イヤーウォーマーにネックウォーマー、長袖のアンダーウェアとジャージの上にはベスト、さらに裏地のついた暖かなパンツ。
普通はこんなに着ると暑くなるのですが、今夜はちょうどいいくらいでした。
明日も寒くなるみたい。覚悟して起きましょう。
普通はこんなに着ると暑くなるのですが、今夜はちょうどいいくらいでした。
明日も寒くなるみたい。覚悟して起きましょう。
2008年12月14日日曜日
“文学少女”の追想画廊
ずっと楽しみにしていた一冊。
〈文学少女〉シリーズそのものもお気に入りなのですが、挿絵を担当されている竹岡美穂さんの絵は、竹岡葉月『ウォーターソング』のころから好きでした。
この本には〈文学少女〉シリーズのイラストしか収録されていませんが、その他の作品も大きなサイズで見てみたいと思います。
イラスト以外にも、著者の野村美月さん書き下ろしのショートストーリーなどもあり、楽しめそうな内容です。
寒い夜は、暖かい部屋で読書ですね。
登録:
投稿 (Atom)