2009年5月30日土曜日

AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G


D70装着時に約52mmの焦点距離となる、待望のNikon DXフォーマットの標準単焦点レンズ。購入しやすい価格も魅力ですね。
さらに、開放F値が1.8と明るいのも魅力。室内でのポートレート撮影や、ボケを効かせた写真を撮りたいとき、ちょっと光が足りないときでも使うことができます。小さくて軽いのも使い勝手をよくしています。もちろん、単焦点レンズ特有のシャープな描写力も健在。
個人的には、いまいちばん気に入っているレンズです。私のD70は、いまはこのレンズが標準装備になっています。

AF-S DX Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G


サーキットでレース観戦などのときに、望遠レンズが欲しいと思って購入した一本です。D70装着時の焦点距離は、約80mm~300mm。購入しやすい価格も魅力でした。
薄暗いと最大望遠時に周辺光量落ちが見られるなど価格に見合った性能のレンズですが、300mm相当の焦点距離はサーキットのスタンドからコースを撮影するのには充分。期待には十分に応えてくれています。
あと、三脚と併用して最大望遠で自分のクルマを撮るのも面白いですね。遠近感が無くなったり背景がボケたりと、通常のレンズとはひと味違った写真を撮ることができます。

Ai AF NIKKOR 50mm F1.8D


一眼レフカメラを使うのなら単焦点レンズを使わなければ嘘だろう、ということで購入した標準レンズ。焦点距離50mmは、D70に装着すると約75mm相当になります。
カメラ内蔵モーターによるフォーカシング、絞りリングが健在など、仕様的には古いところもありますが、それを補うだけの魅力もあります。
最大の魅力は、やはりその描写力でしょう。D70レンズキットに付属していたズームレンズの50mmとこのレンズで撮り比べをしてみたこともあるのですが、やはりシャープさでは単焦点レンズに分があるようです。
さらに、開放F値1.8という明るさも使い勝手をよくしてくれています。暗くなりがちな室内撮影でも使用できますし、ボケを効かせることもお手の物です。
あと、定価で25,200円(税込)というお手頃価格も魅力です。とりあえず単焦点レンズを試してみたいという方にもオススメできると思います。

AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G (IF)


Nikon D70のレンズキットに付属していたレンズ。私が初めて手にした一眼レフカメラ用交換レンズでもあります。
焦点距離18mm~70mmは、D70に装着すると約27mm~105mm相当。広角から望遠まで、幅広くカバーしてくれる使い勝手のいいレンズです。さらに、超音波モーター内蔵で合焦速度も早く、ピント合わせ時に全長も変化しません。通常用途ならこれ一本で事足りると言っても過言ではないでしょう。
いまでもD70ボディにレンズ一本だけ装着して出かける時には使うことの多いレンズです。

2009年5月24日日曜日

水無し洗車

簡単洗車、お手軽洗車、あるいは手抜き洗車とも。

今朝は久しぶりにTarmacで走りに行こうと思っていたのですが、顔を洗ったところで雨が降りだして中止。
新しい職場での疲れもあって、午前中は熟睡、午後もウトウトして過ごしてしまいました。

さすがにそれではせっかくの休日がもったいないので、大相撲千秋楽の三役が登場する前に、いつもの水無し洗車をしました。
ちゃんとした洗車、ワックス掛けには、特に耐久力でかないませんが、一週間程度は光ってくれます。

来週末はちゃんと洗車してあげなくては。

2009年5月18日月曜日

新たなる宇宙へ

今日から本社を離れ、お客さまの環境に常駐してお仕事です。
楽しみが半分、不安も半分(か、それ以上)。
まずは第一日目、始まります。

2009年5月12日火曜日

朝靄

昨日までにたっぷりと湿気を含んだ空気が夜の間に冷やされたせいか、今朝は靄っています。
眺めるだけなら風情がありますが、これから出勤となると事情は違ってきます。
時間に余裕をもって、気をつけて運転しなければ。

2009年5月9日土曜日

陽射しはもう真夏

GWが明けて、通勤を再開したらさっそくの雨。
まだワックスの効いているうちに洗車しておこうと、普段よりちょっとだけ早起きしたのですが、考えが少々甘かったようです。

まだ朝と言える時間帯のはずなのに、陽射しはもう真夏。ボディもすぐに温まってしまいます。
とりあえず水をかけながらシャンプーをして、スピードシャインで拭き取り仕上げ。余裕があればボンネットフードとトランクリッドだけでもワックスをと思っていたのですが、陽射しが強いので断念。
ガラス面だけ掃除して終了としました。

これからは、じっくり洗車したいときはさらに早起きですね。

2009年5月7日木曜日

GW第七日


諸般の事情により仕事は今日までお休み。天気が許せばTarmacで走りに行きたかったのですが、どうも雲行きが怪しい。

そこで今日はメンテナンスの日としました。メンテナンスとは言っても、専門的なところには手を出せないので、タイヤを外して掃除をしたり、落車したときにずれた部分の修正や、ポジションの再調整をするくらいです。
あと、今回は前後のタイヤローテーションを行いました。まだ強くブレーキングすると後輪をロックさせてしまうことが多くて、フラットスポットがけっこうできていました。クルマと同じく、前後のタイヤのグリップ力を同じように使ってブレーキをかけられるようにしないといけないですね。
また練習課題が増えてしまいました。

2009年5月6日水曜日

GW第六日


今日は天候も安定しないみたいなので、お出かけは無し。休息日としました。
でも、ちょっぴり雨に濡れたロードスターのメンテナンスだけは行いました。不断の努力だけが、ペイントのコンディションを保ってくれるのです。
午後になって風があまり強くなければ、GW二度目のワックスがけをしてあげてもいいかな。

GW第四日、第五日


(C) 2009 Google
(C) 2009 ZENRIN
(C) 2009 Geocentre Consulting
Image (C) 2009 DigitalGlobe
Image (C) 2009 Digital Earth Technology

天気は良好、でも高速道路は大渋滞。ということで、この二日間ほどは自転車でホームコースを走り回っていました。

GW第四日 2h39m04s 64.32km(Avg. 24.30km/h)
GW第五日 2h27m42s 63.07km(Avg. 25.60km/h)

いずれもTarmacに装着してあるサイクルコンピュータによる計測値です。両日とも、少々変則的ながらも時計回りに野田市の外周をサイクリングロード沿いに一周してきました。
過去の記録を紐解くと、2009年2月11日の投稿に2h42m53s 64.75km(Avg. 23.85km/h)というものがありました。多少はレベルアップできているのかな?
でもこれは、ほとんどアップダウンの無いサイクリングロード主体の記録。登りが増えたときの対応力が今後の課題でしょうか。

GW第三日


Nikon D70 + AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
35mm 1/30 F2.8

久しぶりにお仕事以外で柏まで出ました。ウィンドウショッピングが主目的ですが、写真の時計のバンド交換だけ行ってきました。
LE GARAGEのモータースポーツクロノグラフです。この時計を買うまでは懐中時計ばかり使っていたのですが、他ではあまり見ない黄色い文字盤に一目惚れ状態で購入してしまいました。
使い始めて4年くらいでしょうか。しばらくの間オプションのバリスティックナイロンベルトで使っていましたが、少し痛みが目に付いてきたので、標準装備の金属ベルトに戻しました。
まだまだ現役で活躍してくれそうです。

2009年5月2日土曜日

GW第二日

当初の予定が変更になったので、ちょっと閃いたロードスターのワックス掛けをしました。

前回の洗車のあと雨に降られることはなかったし、カーダスターでホコリを落としていたから、ボディの汚れはほとんど無し。カーダスターでホコリだけ払って、さっそく作業開始。
ワックス作業も、前回の被膜がまだ残っているから楽に進みます。日頃からメンテしておけば輝きを維持できるし、作業も簡単です。
ワックスのあと、ガラス、内装、エンジンルームも軽く掃除して終了。
GWの間くらいはこのままで大丈夫かな?

2009年5月1日金曜日

GW第一日

有給休暇を使って一足早くゴールデンウィーク初日を迎えました。当初計画していた泊まりがけのロングライドが諸般の事情により中止となってしまったので、一人で行ける範囲で走ることにしました。
今日は、江戸川サイクリングロードを河口まで往復。前回とはちょっとだけコースをアレンジして、往路は上流から河口に向かって左岸、復路は右岸を走るようにしてみました。


往路は向かい風。復路で追い風のアシストがもらえるを信じて走りましたが……思ったほどのアシストはもらえず、最初に頑張ってしまった分、帰りはなかなかつらくなってしまいました。計画的なペース配分を考えないと行けないですね。

写真は東武野田線江戸川橋梁の埼玉県側。今日はここで一休みしました。このときに気づいたのですが、どうやらシューズの面ファスナーをきつく締めすぎていたのも疲労感の原因だったみたいです。過ぎたるは及ばざるがごとし、ですね。


そして帰宅してサイクルコンピュータを見ると、ほぼ100kmでした。復路を右岸とした分、少し走行距離が伸びたみたいです。往路でミスコースしたときの分も含まれていると思いますが……。