2010年7月31日土曜日

新型プレマシー試乗

久しぶりのクルマネタです。


前回のオイル交換から3ヶ月が経ち、時間的要素からそろそろオイル交換の時期となりました。距離的要素ではまだまだなのですが、車検の相談や簡易コーティングの施工も依頼したかったので、もろもろ込でディーラーに伺うことにしました。
作業待ちの間、馴染みの営業さんに「新型プレマシー、試乗しませんか?」とのお誘いをいただき、お言葉に甘えて運転させてもらいました。



試乗させてもらったのは↑こちら、クリアウォーターブルーメタリックの20S。i-Stopを装備しエアロパーツでドレスアップしたトップグレードです。

走りだすと、ミニバンと言われて想像するほど重たい感じはせず、かと言って必要以上に身軽な印象も受けず、運転操作に対して思ったとおりに反応してくれる、自然な身のこなしが好印象です。
加速と減速に関しては、やはり重量を感じますね。ただ、比べる相手が1.1tクラスのロードスターでは、大抵のクルマは重さを感じることになってしまうのですが。
話題のi-Stopに関しては、暑さのせいか仕事をしてくれませんでした。まー、エアコンつけっぱなしですからね、仕方ないところでしょう。

試乗を終えてディーラーに戻ると、ロードスターは作業を終えてドライバーの帰りを待っていました。車検の相談をちょっとして、この日の予定は終了。ロードバイクでのサイクリング並みに水分補給をしつつ、オープン走行で帰宅するのでした。

2010年7月25日日曜日

タイム ERGO FORCE ハンドルバー

ロードバイクTIMEマシン化計画第3弾。ハンドルバー交換に挑戦しました。


第1弾ではペダル第2弾ではサドルを交換したロードバイクTIMEマシン化計画。今回は満を持してハンドルバーの交換を行ないました。
交換したのは、もちろんTIMEERGO FORCE(日本代理店のHPはこちら)です。色はブラック(カーボン)、サイズは42cm(外-外、芯-芯の40cm相当)にしました。
さらに今回は、あわせてブレーキとシフトのワイヤー類を全交換し、バーテープの巻き直し、ステム交換も行ないました。

ハンドルバーの交換は、ペダルやサドルの交換よりも必要な工程が多いのでなかなか大変でした。
  1. サイクルコンピュータを取り外し。
  2. 既存のブレーキワイヤーを切断、取り外し。
  3. 既存のシフトワイヤーを切断、取り外し。
  4. 既存のバーテープを外して破棄。
  5. ステムから既存のハンドルバーを取り外し。
  6. ハンドルバーからデュアルコントロールレバーを取り外し。
  7. 既存のステムを取り外し。
  8. 新しいステムを取り付け。
  9. ステムに新しいハンドルバーを仮付け。
  10. ハンドルバーにデュアルコントロールレバーを取り付け、位置決め。
  11. ステムにハンドルバーを本締め。
  12. シフトアウターワイヤーを準備。
  13. シフトワイヤーを取り付け、調整。
  14. ブレーキアウターワイヤーを準備。
  15. ブレーキワイヤーを取り付け、調整。
  16. バーテープの巻き直し。
  17. サイクルコンピュータの取り付け。
あらためてリストアップしてみると、全部で17項目ありました。
単純にハンドルバーのみの交換ではなく、それに関連してデュアルコントロールレバーの脱着が必要で、さらにそのためにワイヤー類の交換が必要になるためです。アウターワイヤーは、ハンドルバーのサイズが大きく変わらなければ再利用も可能だと思いますが、今回は購入以来交換していなかったので、ついでに交換してしまいました。

ちなみに、今回使用したステムは、標準装備されていたスペシャライズド製です。サイズに問題がなければ、TIMEマシン化計画第4弾としてTIMEのMONOLINKステムが投入される……かも。



今日はERGO FORCEのシェイクダウン走行です。

サイズ的には標準装備のハンドルバーと同じなので印象に大きな違いはない……と思いきや、意外と印象が違います。
商品写真ではわかりづらいのですが、カーボンの特性を活かしてトップ部分が平たく成形されているので、握りやすくなっています。ドロップ部分も少し握りやすくなったかな? バーテープの交換で、握りがちょっと太くなったというのも影響しているかもしれません。

カーボン製ハンドルバーということで期待したくなる軽量化ですが、これについては実感できる効果はありませんでした。というか、ハンドルバーを交換するときに気づいたのですが、バーそのものよりもデュアルコントロールレバーの方が重たいので、ハンドルまわりの軽量化ならレバー交換の方が効果がありそうです。
ちなみに、現在使用している5600系105のデュアルコントロールレバーはカタログ値で平均500g。これが7900系DURA-ACEになると378.5g、7800系DURA-ACEでも420g。6700系ULTEGRAで447g、6600系ULTEGRAで447g。
5600系105と7900系DURA-ACEで120gほどの差ですから、ステム1本分くらいあります。ハンドルの末端に装着されるパーツなので、実感としてはもっと差があるかも。

最後に本日の走行データ。2h14m21sで53.5km、平均23.8km/h、79rpmでした。
熱中症予防のため距離は短めですが、サドルに慣れてきた分、ちょっとペースが上がりました。

2010年7月19日月曜日

タイム ULTEAM TI PRO サドル 二日目

昨日取り付けたTIME ULTEAM TI PROサドルのシェイクダウン二日目です。


サドルポジションはだいたい出せたと思うので、今日はその確認走行です。一日おいても、サドル位置についてはとくに問題は見つかりませんでした。とりあえずは、しばらくこの状態で走って、身体とサドルをお互いに慣らしていくことにしましょう。

今日も含めてまだ100kmくらいしか走っていませんが、以前のスペシャライズドToupeサドルと比べて、ライディングポジションに対する要求が厳しいように感じました。
Toupeは、けっこうルーズなポジションでもなかなか快適に走れてしまう寛容なサドルなのですが、ULTEAM TI PROはちゃんとしたポジションで乗らないと快適には走れません。その代わり、ちゃんとポジションが決まったときには、脚全体が自然と動くような姿勢を取ることができるようです。



今日は、暑さに負けた昨日の教訓を活かし、一時間弱早めに出発してみました。コースは、江戸川サイクリングロードから利根運河サイクリングロードの往復。利根運河は、利根川の水門まで行ってみました。
水門付近は未舗装だったり砂利道だったりと、走行には注意は必要ですが、ロードバイクで走れない道ではありません。ただ、グリップはよくないので用心するのは忘れずに。
一時間早く出発しても、暑いことは暑いのですが、昨日よりは多少走りやすくなった気がします。ウェアの色が白っぽかったり(2009年のクイックステップ チームジャージ)、少し慣れたりといった要素も影響していそうです。


本日の走行データは、2h16m08sで53.0km、平均23.3km/h、75rpmでした。新しいサドルに慣れるまで、しばらく辛抱の日々ですね。

さて、サドルの位置は良さそうなのですが、走っていてちょっと腕が窮屈な気がしてきました。いま使っているステムは、ロードバイクに乗り始めてから数カ月のころに購入したシマノプロ PLT OS アヘッドステム。サイズは80mmで、上向きにして取り付けています。
少しでも乗車姿勢を楽にするために選んだのですが、ロードバイクに乗り慣れてきたのか、身体にあわなくなってきたようです。純正装着されていたスペシャライズド製ステムに戻してもいいのかもしれませんね。サイズは90mmで、ステムの上下とシムの組み合わせで4種類の角度を選択できるスグレモノです。
そのうち、何かの機会にステムを交換して試してみましょう。

2010年7月18日日曜日

タイム ULTEAM TI PRO サドル

ロードバイクTIMEマシン化計画第2弾、今回はサドルを交換してみました。


TIMEマシン化計画第1弾のペダルに続き、今回取り付けたのは、TIMEULTEAM TI PRO Special Edition(日本代理店のHPはこちら)です。

これまで使っていた、スペシャライズド純正品のBody Geometry Toupe Teamサドルも十分満足できる性能でした。ですが、何度か落車したりしているうちに草臥れてきているようです。そこで、最近お気に入りのTIME社製のサドルを投入してみることにしました。


Toupeと同じ赤、白、黒を使っているデザインだからか、交換しても違和感はありません。むしろ、思ったよりも目立たなくて物足りないくらいです。重さは、正確には計っていませんが、手で持った感じは同じくらいかな? 若干TIMEの方が軽いかもしれません。

今日は、新サドルのシェイクダウンということで、前後位置、高さなどを調整しつつ走ってきました。最初は「失敗したかな~?」と思ったりしましたが、ポジションが決まってくると乗り心地もよくなりました。ちゃんとデザインされた製品なのだから、違和感があるとしたらセッティングや使い方に問題あり、ということですね。
やっとセッティングがでた程度ですので、詳細な感想はまた後ほど。



ところで、今日は素晴らしい夏空に恵まれました。写真ではわからないのですが、真っ青な空で、当然陽射しも強いわけで。
暑さを避けるために、ちょっと早めに出発したのですが、「ちょっと早め」程度ではまだ考えが甘かったようです。慣れない新サドルという要因もありましたが、思ったよりも疲れてしまいました。今度からは、もっと早くに出発しないといけないですね。

そんな今日の走行データは、2h37m44sで60.8km、平均23.1km/h、76rpmでした。速度も回転数も上がっていませんね。
サドルも暑さも、慣れが必要みたいです。

2010年7月11日日曜日

早朝サイクリング

今日は朝から路面状況が良かったので、早朝サイクリングに行ってきました。



これからの季節、陽射しと気温を考えると、涼しい朝のうちからサイクリングに行きたいところです。涼しいうちに帰ってこれればそれでよし、そうでなくても、いきなり炎天下で走りだすよりは、だんだんと気温が上がってくる方が身体の負担も少ない、と思います。
ですが今は梅雨。夕方から夜にかけて雨が降ることも多く、そうするとある程度日が昇るまで路面が濡れたままになってしまいます。多少路面が濡れていても走れることは走れますが、パンクリスクや落車の危険は増しますし、バイクやウェアも汚れてしまいます。

さて、今朝の早朝サイクリング。やはり朝に走るのは気持がいいですね。江戸川サイクリングロードから利根運河を抜けて、柏市側の利根川サイクリングロードへ。新大利根橋付近の舗装が途切れるところまで走ってきました。走行データは、2h32m57sで61.3km、平均24.0km/h、78rpmでした。最近の走行データから見ると、平均的な値ですね。

さてさて、先週から実戦投入したタイムATAC XSペダル。なかなか良好です。踏面も充分な広さがあるように感じます。タイムのペダルに共通する特徴であるフロート機構は、まだちょっと違和感があります。イヤな感じではないんですけど、慣れるまでもう少しかかりそうです。
ペダル自体の慣らし、そして自分の慣れによって、充分な性能を発揮できるようになることを期待です。

2010年7月4日日曜日

タイム ATAC XS ペダル

今日の走行から、新しいペダルを試しています。



いま使用しているタイムのMXS CARBONシューズがなかなかいいので、同じメーカーのペダルを組み合わせみようと思い、購入しました。

まだ走行一回目なので、回転部分の慣らしも終了していない状態での感想になります。
クリートのキャッチとリリースの感覚は、シマノのペダルとあまり変わらない感じです。若干、クリートの前側を先にはめ込むことを意識するとスムーズになるでしょうか。
踏面はとくに狭いという感じはしませんでした。組み合わせているのがカーボンソールのMXS CARBONですし、私程度の脚力ではあまり違いはないのかも知れません。カーボンソールの時点で、十分な剛性はあると思いますしね。

これはロードバイクにMTBシューズとペダルを組み合わせたときの一般的な感想になりますが、やはり(比較的)普通に歩けるというのはメリットが大きいと思います。コンビニに寄ったりしなくても、サイクリング中は歩いたり、自転車を担いだりする場面はありますから。
あと、ATAC XSは両面キャッチのペダルなので、ゼロ発進の場面でクリートのキャッチに失敗する確率を多少減らせると思います。その分片面キャッチのペダルに比べて重くはなりますが、この辺は好みでしょうか。

今後、回転部分の慣らしが進んだときにどのようなパフォーマンスを発揮してくれるか、楽しみです。

熱中症にはご用心

今日も梅雨空の様子を伺いつつ、サイクリングに行ってきました。



ですが、走り始めて1時間ほど経つと、雲がだんだんと切れて陽射しが……。そうですよね、「変わりやすい天気」ということは、イコール「雨が降りやすい」というわけではなく、「晴れることもある」とも解釈できるわけで。

この陽射しはちょっと予想外で、上の写真のように今日は予備ボトル(真水)の用意をしていませんでした。あと、心の準備も。走っているうちに心拍数が上がり気味になったのと、軽い頭痛を感じたので、熱中症になる前に早めに帰ることにしました。
予備ボトルがあれば、水をかぶって身体を冷やすこともできたのですが、無いものは仕方がありません。プロでもなく、競技に取り組んでいるわけでもない、趣味で楽しむためのサイクリングなのですから、無理はしないようにします。

さて、本日の走行データ。2h01m49sで51.7km、平均25.5km/h、78rpmでした。
先週よりもケイデンスは微減、平均速度はちょっと上昇。少し重たいギアを踏めていたのか、アップダウンのあるコースの影響か。
とりあえず、先週ちょっと後ろに調整したサドルポジションは良好なようです。
背中をコンパクトに丸めて「骨盤を立てる」こと、「腹筋を使って脚全体でペダリングする」ことを意識することで、脚がよく動くようになりました。まだ腕や首がついていかないので、長時間は維持できないのですが、ライディングポジションを一歩進めることができたみたいです。