季節はずれの雪で始まった週末ですが、今日は気持ちのいい青空が広がりました。絶好のサイクリング日和です。
私も例に漏れずTarmacで野田市一周反時計回りの定例コースを走ってきました。江戸川サイクリングロードは右岸(埼玉県側)を通りましたが、すれ違うサイクリストがとくに多かったように思います。
本日の走行データをまとめておくと、2h24m50sで66.0km、平均23.7km/h、75rpmでした。ウォーミングアップが不十分だったのか走り出しの気温が低めだったせいか、心拍数は高め。ロングツーリングを考えると、速度を犠牲にしてもペースを落として心拍を抑えるようにしなければ。
ロード用シューズは通気性を重視した構造なので、カバーをしても真冬に使うのはちょっと寒いんですよね。なので、寒い季節はスペシャライズドのMTB用シューズ BG Sport MTB Shoeを使っていました。組み合わせていたのは、シマノ PD-A520 SPDペダル。クリートが靴底に沈んでいるので歩きやすいのもメリットでした。
今回、久しぶりにロード用シューズとスピードプレイの組み合わせで走りましたが、やはりロード用と銘打つだけのことはあります。MTB用よりも効率良く走ることができました。その代わり、足裏にもそれなりに負担がかかるようで、慣れるまでは右足の裏に痛みを感じました。スペシャライズドのMTB用シューズはBGデザインが施されていたというのも影響しているかも。
KMC X10チェーンとミッシングリンクを使い始めて約400kmを走りました。今までのところ、走行性能、変速性能ともに問題はなし。ミッシングリンク部分も緩むことなくチェーンをつないでくれています。
……というか、外れそうにもありません。まあ、走行中に外れると困るパーツなので、これくらいで丁度いいのかも。「ミッシングリンクを外してチェーンを丸洗いする」というのは、ゴールデンウィークの課題ですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿